| 容量 | 2GB |
|---|---|
| HTML編集 | ○ |
| CSS編集 | ○ |
| 独自ドメイン | ○ |
| 商用利用 | ○ |
| アフィリエイト利用 | ○ |
| スパム対策 | ○ |
| 広告費表示 | ○ |
独自ドメインが無料で利用でき、広告も非表示にできるので無料ながら有料ブログのようなサービスを提供してくれています。ブログの書き易さで言うならアメブロに引けを取りません。シーザーはブログデザインが可愛らしく、簡単にカスタマイズできるというのが良いところです。
アメブロほどジャンルは細かく分かれていませんし、規制もそれほど厳しくない無料ブログです。
| 容量 | 2GB |
|---|---|
| HTML編集 | ○ |
| CSS編集 | ○ |
| 独自ドメイン | ○ |
| 商用利用 | ○ |
| アフィリエイト利用 | ○ |
| スパム対策 | ○ |
| 広告費表示 | ○ |
アメブロほどジャンルは細かく分かれていませんし、規制もそれほど厳しくない無料ブログです。
| 容量 | 1GB |
|---|---|
| HTML編集 | △(一部制限あり) |
| CSS編集 | △(一部制限あり) |
| 独自ドメイン | × |
| 商用利用 | × |
| アフィリエイト利用 | × |
| スパム対策 | ○ |
| 広告費表示 | × |
無料版ではアフィリエイトはできないので注意!
| 容量 | 1GB |
|---|---|
| HTML編集 | ○ |
| CSS編集 | ○ |
| 独自ドメイン | × |
| 商用利用 | △(公式ブログとして利用する場合は可) |
| アフィリエイト利用 | ○ |
| スパム対策 | ○ |
| 広告費表示 | ○ |
1つのアカウントで5つまでブログが作れるので、仕事用と趣味用や、記事のジャンルによってブログを分けるということもできます。
| 容量 | 1GB |
|---|---|
| HTML編集 | △(一部制限あり) |
| CSS編集 | ○ |
| 独自ドメイン | × |
| 商用利用 | × |
| アフィリエイト利用 | ○ |
| スパム対策 | ○ |
| 広告費表示 | × |
はてなダイアリーをより使いやすく進化させた『はてなブログ』も無料で利用できます。
| 容量 | 10GB |
|---|---|
| HTML編集 | ○ |
| CSS編集 | ○ |
| 独自ドメイン | × |
| 商用利用 | ○ |
| アフィリエイト利用 | ○ |
| スパム対策 | ○ |
| 広告費表示 | × |
ブロマガという月額課金機能で自分の記事を限定で読者に販売できる機能もあります。
| 容量 | 1GB |
|---|---|
| HTML編集 | ○ |
| CSS編集 | ○ |
| 独自ドメイン | ×(有料プラン) |
| 商用利用 | ○ |
| アフィリエイト利用 | ○ |
| スパム対策 | ○ |
| 広告費表示 | ×(有料プラン) |
商用利用、コードの編集もできるのでかなり自由度の高いブログです。木村カエラなどの著名人も多数利用しています。
| 容量 | 10GB~ |
|---|---|
| HTML編集 | ○ |
| CSS編集 | ○ |
| 独自ドメイン | × |
| 商用利用 | × |
| アフィリエイト利用 | × |
| スパム対策 | ○ |
| 広告費表示 | ×(有料プラン) |
ただ注意点としては記事内容が政治関連であったり、またアメーバの規約に反していればすぐに削除されるか下手したらブログ自体が無くなってしまう恐れもあります。
| 容量 | 10GB |
|---|---|
| HTML編集 | ○ |
| CSS編集 | ○ |
| 独自ドメイン | × |
| 商用利用 | ○ |
| アフィリエイト利用 | ○ |
| スパム対策 | ○ |
| 広告費表示 | × |
パソコン周辺機器について詳しい人や政治関連に興味のある人が良く利用している傾向があり、最近多いのはスマホ関連やガジェット系です。知識系としてはレベルの高い人が集まっているので知識系統が得意であったり発信したいと思っている方にはおすすめです。
| 容量 | 10GB |
|---|---|
| HTML編集 | × |
| CSS編集 | × |
| 独自ドメイン | × |
| 商用利用 | × |
| アフィリエイト利用 | ○(楽天商品のみ) |
| スパム対策 | ○ |
| 広告費表示 | × |
既に楽天会員の方は同じ新しくアカウントを作らなくてもブログを作成することができます。アフィリエイトは可能ですが、扱えるのは楽天市場内の商品のみで楽天スーパーポイントとして還元されます。HTML、CSSなどの編集、カスタマイズなどはほとんどできないようです。